ニュースリリース
FUJIFILM SQUARE 企画写真展
日本版創刊20周年記念
ナショナル ジオグラフィック「地球の真実」
開催のお知らせ
2015年8月13日
富士フイルム株式会社
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)では、2015年10月30日(金)から11月18日(水)まで、FUJIFILM SQUARE 企画写真展、ナショナル ジオグラフィック「地球の真実」を開催いたします。
創刊から127 年を迎えるナショナル ジオグラフィックは、地球上のさまざまな事柄を、綿密に取材した記事と各分野の第一線の写真家たちによるダイナミックな写真で読者に届けられる世界的な写真雑誌です。今や40カ国の言語に翻訳され、850万人の読者に親しまれています。1995年に英語以外の初の外国語版として発行されたナショナル ジオグラフィック日本版は、今年創刊20周年を迎えました。
1888年の創刊以来、マチュピチュ遺跡の発掘調査や北大西洋に沈んだタイタニック号の発見など、調査研究・発掘プロジェクトなどを支援し、その成果を記録として雑誌を通じて世界に伝え続けてきました。また、世界最高峰の写真家による、一度見たら忘れられないような写真が毎号掲載され、読者に大きな感動と驚きを与えています。
FUJIFILM SQUAREでは日本版創刊20周年を記念して、ナショナル ジオグラフィックの所有する約1100万点に及ぶ膨大なフォトコレクションから、探検家の活動記録、圧倒的スケールの大自然や野生動物の生態、そして科学、歴史文化などから選りすぐりの傑作写真約100点を展示します。
地球の真実を伝えた美しく迫力あふれる写真作品は、見る人に驚きと感動を呼ぶものです。
記
タイタニック号の発見(1991年)、北大西洋
エモリー・クリストフ
/National Geographic Creative
企画展名 | FUJIFILM SQUARE 企画写真展 日本版創刊20周年記念 ナショナル ジオグラフィック「地球の真実」 |
---|---|
開催期間 | 2015年10月30日(金)~11月18日(水) 会期中無休 10:00~19:00(入館は18:50まで) |
出展写真家 | クリス・ジョンズ、フランス・ランティング、デヴィッド・デュビレ、マイケル・二コルズ、ウェス・C・スカイルズ、カーステン・ペーター、ジョージ・スタインメッツ ほか |
作品点数 | 約100点 |
会場 | FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア) 〒107-0052 東京都港区赤坂9丁目7番3号(東京ミッドタウン・ウェスト) TEL 03-6271-3350 URL http://fujifilmsquare.jp/ ![]() |
入場料 | 無料 |
主催 | 富士フイルム株式会社 |
協力 | 日経ナショナル ジオグラフィック社 |
企画 | クレヴィス |
*ナショナル ジオグラフィック協会
米国ワシントンD.C. に本部を置く、世界有数の非営利の科学・教育団体。
1888年に地理知識の普及と振興をめざして設立されて以来、1万件以上の研究調査・探検プロジェクトを支援し、自然・動物・文化・歴史・科学など、「まだ見ぬ地球の姿」を月刊誌『ナショナル ジオグラフィック』を通じて世界に伝える。現在では40カ国語に翻訳されて、世界で約850万人に親しまれる。
写真を中心とする富士フイルムのフォトギャラリー&ショップ。入館無料で、どなたでもお気軽にご覧いただけます。
クオリティの高いさまざまなジャンルの写真を展示する富士フイルムフォトサロン、写真とカメラの歴史を学べる写真歴史博物館のほか、最新の富士フイルム製品をご体験いただけるコーナーや、TVCMでおなじみの「ASTALIFT」をはじめとするスキンケア・サプリメント商品の販売を行うショップもあり、幅広い層の方にお楽しみいただける施設です。皆さまお誘いあわせの上、ぜひご来場ください。
富士フイルムフォトサロンおよび写真歴史博物館は、2015 年公益社団法人企業メセナ協議会(*1)より、「芸術・文化振興による社会創造活動」として「THIS IS MECENAT2015」の認定を受けております。
*1:企業による芸術文化支援(メセナ)活動の活性化を目的に1990 年に設立された、日本で唯一のメセナ専門の中間支援機関。
マスコミ関係・取材のお問い合わせは、下記にお願いいたします。
- 富士フイルム株式会社 宣伝部 担当:吉村
- TEL 03-6271-3350 FAX 03-6271-3352
- E-mail square@fujifilm.co.jp
最新のニュースリリース
記事の内容は発表時のものです。最新情報と異なる場合(生産・販売の終了、仕様・価格の変更、組織・連絡先変更等)がありますのでご了承ください。